オンライン勉強会でいつも皆様と一緒に勉強させていただいている3人です。SNS等でも発信を行ってきましたが、より届けたい、届いてほしい人、聞きたいと願ってくださる人に目先に囚われない中長期的に必要な情報、間違いが少ない情報、客観性の高い情報を届けたい!という思いからこのニュースレターを開設しました。
主にひろくこどもの発達や障害、学習やコミュニケーション、特別支援教育といった子育てにも関連する項目にとどまらず、子どもからお年寄りまでの認知・言語・発達に関する3人が注目する事象・ニュース・最新の研究について読み解いて読者の皆様と理解を深めたいと考えています。また3人が聞いてみたい!と思う専門家のインタビューなども考えています。*3人が出ている勉強会の理解を深めるアフタートークといったものも出してもいいかな?とアイデアを出し合っているところ。
レター実施に踏み切ったもう一つの背景は、様々な媒体やプラットフォームから洪水のように情報が押し寄せる今、知らないところや意図せぬところで情報を切り取ったり、切り取られたり、それに伴う誤解が頻発したりと、発信する側も受け取る側もいろいろと考えるべき時に来ていると思っています。お互いの安心安全が守られた中で落ち着いて情報発信を行うにはどうすれば、と考えていた時にLetterの方からお声がけをいただき今に至りました。
*この概要を書いている段階(10月後半)ではまだ方向性や詳細は変わる可能性がありますが、今までの実践や研究、教育で培った実績からの発信が、皆様の日常を少しでも豊かなものになるきっかけになれば!の思いは変わりません。
三人で楽しく発信していきますので、その中で皆様と一緒に学んでいくことが出来れば幸いです。
こんな方におすすめ
-
こどもの発達や学習について広く時に深く知りたいと思う方(学生さんから保護者の方、現場で働く先生や支援者の方まで)
-
こどもの目先のハウツーよりもまず
愉快な執筆者
〇奥村智人(大阪医科薬科大学小児高次脳研究所 講師)
Twitter:https://x.com/LD14373088
〇荻布優子(長崎大学教育学部 准教授)
Twitter:https://x.com/yogiogino
〇川﨑聡大(立命館大学産業社会学部 教授)
Twitter:https://x.com/Vn7rfILsHyD3gCu
3人とも医療・福祉・療育の現場に常勤で勤務した経験のある現研究者であり専門職支援者です。
*なおニュースレターの中での記事、SNS上での発信は全て個人の見解です。
よくある質問
●メールアドレスを登録してください
ニュースレターの更新は、メールまたはこのWEBサイト上で読むことが可能です。
すでに登録済みの方は こちら